こんにちは、みずきちです。
皆さんはダイエット中に甘いものを食べたくなりませんか?
今まさにダイエット中で頑張る中で甘味の欲しい方、これからダイエットを頑張りたい甘党の方におすすめな記事になります。
ネット上でも和菓子ならばダイエット中でも食べても大丈夫とか、洋菓子なら大丈夫とか色々な意見が見受けられます。
…実際のところはどうなのでしょう?
かくいう私もダイエットで10kg体重を落とした際には甘いものが欲しくなりました!
もともと甘いものが好きだったこともあり、ダイエットを続ける日々のストレスには甘いものは必須でしょう!笑
そして、結論から言うと私は和菓子と洋菓子を日によって食べ分けてました!
正直に告白すると多分、皆さんが想像するより頻繁に甘いものを食べてました。
それでもダイエットに支障はまったくありませんでした。
そんな体験から学んだダイエット中のデザート事情を今回は紹介していきます。

ダイエット中でも和菓子は食べやすい
食べる頻度で言えば、私はダイエット中に食べたのは和菓子が圧倒的に多かったです。
少量ずつなら、ほぼ毎日食べていても問題ありませんでした。
なぜなら、和菓子は糖質が高い代わりに脂質が低いからです。
実際に和菓子の代表格として饅頭の栄養素を見てみましょう。
饅頭(100g)
カロリー272kcal
たんぱく質5.29g
脂質0.7g
炭水化物60.7g
参考:カロリーSlism
カロリーと炭水化物は高めですが、脂質はかなり低い数値となっています。
あとで洋菓子の栄養素も載せるので、比較はあとにしてまずは脂質が低いという認識でいてください。
高い炭水化物に関してですが、別の記事で書かせていただいた置き換えダイエットを利用すれば解決です。
ここにも簡単に記述しますと、主食をオートミールにすることで炭水化物を白米と比べて100gほど落とす方法です。
詳しくは下記の記事を参考にしてください。
純粋にオートミールだけを主食にすると、むしろ1日に摂取する炭水化物が不足してしまうくらいなのです。
それを補う意味でも私は和菓子を食べてました。
だいたい1日の炭水化物の量を200g以内に抑えられるのなら、和菓子を食べても何もダイエットに支障はありません。
むしろ、食べないと炭水化物が不足して1日の元気が出なくなるのでオートミールを利用するなら積極的に和菓子を食べましょう。
糖質制限をするなら洋菓子がおすすめ
もし糖質制限でダイエットを行うなら、糖質の多い和菓子は今度は大敵になってしまいます。
洋菓子の方が脂質が多い代わりに炭水化物が低くなるため、糖質制限をする際には洋菓子がおすすめです。
では、洋菓子の代表としてシュークリームの栄養素を見てみましょう。
シュークリーム(100g)
カロリー197kcal
たんぱく質4.79g
脂質8.88g
炭水化物23.46g
参考:カロリーSlism
和菓子代表の饅頭と比べると確かに炭水化物は半分以下まで抑えられます。
これなら糖質制限中でも頑張れば食べられるかもしれません。
その一方で脂質については饅頭の10倍以上に…。
私がダイエットに成功したときには、全体の栄養素のバランスをとった上で制限をしていました。
個人的にはカロリー1,500kcal以内、炭水化物200g以内、脂質30g以内、たんぱく質を体重(kg)×2g摂れれば痩せると実感しています。
※スタートの体重によるので私の場合ですが…。
そうなると、脂質8gはかなりキツい数字だと思っています。
目標の三分の一な訳ですからね。
もし、私と同じ方法でダイエットを進められる方でしたら、洋菓子は控えることをおすすめします。
むしろ実際に痩せた体験から、皆さんにはぜひ同じ方法でダイエットを成功して欲しいと願っています!
ダイエット中でも気にせず食べられるデザート4選
ここまで和菓子と洋菓子の利点を解説してきましたが、どちらもカロリーは高めなのは間違いありません。
もちろんダイエット中は控えられればダイエット効率は上がります。
うまくダイエット効率を下げずにデザートを食べることはできないものか…。
と、いう訳で最後にカロリーまで抑えてデザートを食べるならこれ!というものを紹介します。
あくまでダイエット中のデザート事情なので、満足感は保証できないものもありますが…笑。
さっそく紹介していきます。
低カロリーデザートの代表、果物
やはりダイエット中のデザートとして真っ先に思い浮かぶのは果物でしょう。
代表としてりんごの栄養素を見てみましょう。
りんご(100g)
カロリー54kcal
たんぱく質0.2g
脂質0.1g
炭水化物14.6g
参考:カロリーSlism
カロリーの低さは和菓子や洋菓子とは比べものになりません。
唯一高く見える炭水化物も洋菓子を下回るのでデザートとして食べるには最適です。
晩御飯などに一品果物を付けるだけでも毎回の満足感は多少なりともアップします!
やはり果物はダイエットの強い味方になりますね。
甘いのに低カロリーなお菓子、ゼリー
次におすすめなのはフルーツゼリー!
これも皆さん、低カロリーなイメージがあるのではないでしょうか?
さっそく栄養素を見てみましょう。
フルーツゼリー(100g)
カロリー51kcal
たんぱく質1.38g
脂質0.04g
炭水化物12.04g
参考:カロリーSlism
果物と比べても見劣りしない低カロリー具合です。
もちろん買うゼリーの種類によって前後するので、買う際には栄養素のチェックは忘れずに!
いっそ粉寒天を買って自分で作ってみるのも面白いですよ。
意外と簡単に作れるのでオススメです。
甘みもそこそこあるので、デザートを食べた感は結構あるのではないかと思います。
たまには中華な気分を味わう杏仁豆腐
前の2つと比べるとダイエットデザートとしてやや劣るものの満足感は上がるのが杏仁豆腐。
杏仁豆腐(100g)
カロリー84g
たんぱく質2.07g
脂質3.46g
炭水化物12.95g
参考:fatsecret
ただ普通のデザートと比べるとやっぱりかなり抑えた栄養素になっています。
濃厚な味がする杏仁豆腐ならば、ゼリー以上にデザートを食べた実感が得られるでしょう。
個人的には脂質の多さが気になるところですが…。
これも販売している会社によってかなり栄養素は異なるので、杏仁豆腐好きな人はスーパーで探してみましょう。
これより低い栄養素の杏仁豆腐はあります!
ダイエットデザート最強のSUNAO
最後に紹介するのは、私もダイエットに何度もお世話になったデザートSUNAOです。
グリコさんの商品で様々なシリーズが出ているのですが、一押しはチョコ&バニラソフト!
ダイエット中は厳禁であるはずの普通のアイスクリームをかなり抑えたカロリーで食べられる優れものです。
さっそく栄養素を見てみましょう。
SUNAOチョコ&バニラソフト
カロリー120kcal
たんぱく質2.4g
脂質7.7g
炭水化物20.7g
引用:江崎グリコ公式サイト
正直に言うと普通のアイスと比べても味は見劣りしません。
ダイエット食だと普通のものと比べると美味しくない印象がありますが、私は気になりませんでした。
栄養素についても、先に紹介した果物やフルーツゼリー、杏仁豆腐には劣りますが、アイスクリームとして見ると破格の数値です。
脂質がやや高めの糖質制限よりの商品ですが、調整すれば脂質も1日の摂取量内には抑えられます。
デザートの満足感についてはかなり高いものを期待していいでしょう。
私の近所のスーパーには売っていませんが、薬局によく売っていました。
地域によって違いはあると思いますが、興味のある方は探してみてください。
めっちゃオススメです!
まとめ
今回はダイエット中のデザート事情について解説してみました。
簡単にまとめますと、
・和菓子は低脂質だけど、高炭水化物
・洋菓子は低炭水化物だけど、低脂質
1日の摂取量を見て、状況に合わせて食べ分ければダイエット中でもデザートを食べられます。
それぞれの特徴を抑えた上で、ダイエットで溜まるストレスを甘いもので吹っ飛ばしましょう!
我慢ばかりではダイエットは長続きしません。
バランスをしっかりと整えることで、ダイエットをしながら適度なデザートでノンストレスな生活を目指しましょう。
更に厳しくカロリーを抑えなければならないけど、甘いものは食べたい方におすすめなのが、
・果物
・フルーツゼリー
・杏仁豆腐
・SUNAO
どれも普通のデザート類と比べると低い数値を表しています。
特にSUNAOのチョコ&バニラソフトは普通のアイスを食べている満足感が味わえる一押し商品です!
ぜひダイエットを頑張る方にこそ食べて欲しい!
興味のある方は一度、食べてみてください。
コメント