・これからダイエットを始める人
・ダイエットにプロテインを取り入れたい人
・プロテインについてよく分からない人
こんにちは、みずきちです。
最近はダイエットにプロテインを利用する人が増えてきました。
ひと昔前には、プロテインというとムキムキの男性が飲むものというイメージを持つ人が多くいました。
しかし、今はダイエットで理想の身体を目指す女性・男性問わず多くの人がプロテインを飲んでいます。
でも、そもそもなぜダイエットにプロテインを使用するのでしょう?
今回はそんなプロテインについての解説を行っていきます。

プロテインで補えるタンパク質は筋肉の材料!他にも爪や髪、皮膚の材料でもあるから綺麗な身体を目指すには欠かせない栄養素だよ。
しかも、プロテインで筋肉がつくと身体の引き締め効果で痩せて見えたり、基礎代謝が上がって太りにくい身体になれるんだ。
昔はまずかったプロテインも今は明治製菓や森永製菓といった有名企業も参入して味も競い合う時代で美味しい物がたくさんでているから安心。
ホエイ・カゼイン・ソイとか色々種類があるけど、ダイエット目的ならカゼインかソイが腹持ちがいいからおすすめだよ、値段はソイに安い物が多いから初心者向けだね。
初心者向けのプロテインを最後に紹介するからぜひ、最後まで読んでいってね。

ダイエット目的のプロテインならカゼインかソイ
そもそもプロテインとは日本語でタンパク質のことで、名前の通りタンパク質を多く含んだサプリのことです。
その種類は代表的なものとして、牛乳を原料としたホエイプロテインとカゼインプロテイン、大豆を原料としたソイプロテインがあります。
ホエイ・カゼイン・ソイの3種類にはそれぞれ違いがありますが、一番に気にするべきなのはその吸収率の違いです。
ホエイは身体への吸収が早いので、激しい運動のあとにすぐにたんぱく質を摂るのに最適ですが、朝食の代わりとするには腹持ちが悪いです。
逆に、カゼインとソイは吸収が遅いので、腹持ちがよく食事の代替としても使えるのでよりダイエット向きなプロテインと言えます。
また、もうひとつの違いとして気にすべきは価格です。
商品にもよりますが、基本的にはホエイが一番高価でソイが最も安いことが多いです。
初心者がまず手を出すならお試しでもあるので安価なソイが最もおすすめと言えるでしょう。
ただし、ソイプロテインの弱点として水にやや溶けにくいことが多く粉っぽい口触りが不快という方もいます。
またたんぱく質の含有量が、ホエイ・カゼインよりも少ないことが多いので栄養成分表示をしっかりと見てたんぱく質が十分な量が含まれているか確認する必要があります。
もし、そうした部分を不安に感じるようならカゼインを選ぶのがいいでしょう。
たんぱく質を摂るとダイエットもボディメイクもできる
プロテインでたんぱく質を摂ると筋肉を増やしたり、維持するのに役立ちます。
ダイエットで筋肉をつけることに抵抗感がある人もいるかもしれませんが、メリットは様々にあります。
まず筋肉は脂肪よりも重いため、同じ体重でもすっきりとした見た目になれます。
皆さんもダイエットで理想とする身体をイメージしてみるとその身体は腹筋がうっすらと割れていたりと筋肉が備わっているのではないでしょうか?
また、筋肉を増やすと太りにくい身体になることができます。
筋肉は常にエネルギーを消費しているので、その量が増えると自然と基礎代謝が上がっていきます。
ダイエットで筋肉まで落としてしまうと、この基礎代謝まで落ちてしまいリバウンドしやすくなってしまいます。
ただ闇雲に体重を減らすのではなく、筋肉の維持を意識しないと体型の維持が難しいことを知っておきましょう。
また、たんぱく質は筋肉だけでなく髪や爪、肌の材料にもなります。
ダイエットでたんぱく質が不足した結果、肌トラブルを引き起こす例は珍しくありません。
いくら体重を減らしても肌が荒れてしまったり、髪がかさついていては達成感も半減してしまいます。
体重を減らすことと、綺麗な身体を作ることを両立したダイエットを目指しましょう。
今はプレテインは美味しいが当たり前、まずいプロテインは絶滅危惧
昔はプロテインというとまずい印象が強かったですが、今では美味しいプロテインが当たり前の時代になりました。
特に明治製菓やグリコ、森永製菓などの大手メーカーもプロテインには参入をしていて企業同士の競争も激しいことで私たちにはありがたいことに様々な改良がされています。
特にフレーバーの種類は知らない人は驚くほど多いです。
バニラやココア、ミルクティ、チョコなんかは当然として、中にはグレープフルーツ、抹茶、マンゴーに小豆味なんかもあったりします。
味については好みが分かれるところですが、色々な味を楽しめるという意味でプロテインを始めやすいのではないでしょうか?
またプロテイン自体の楽しみ方も今は飲むだけではありません。
コンビニなどで、プロテインバーなんかを見かけたことがある人がいるかもしれません。
料理にプロテインを利用することはプロテインを飲むことに抵抗がある人や、買ってみたら飲みづらかった人にもおすすめです。
私自身が愛用していたレシピはプロテイン蒸しパンです。
朝食にもぴったりで、意外とどっしりとした食べ応えがあり作るのも混ぜてレンジで温めるだけなので簡単です。
作り方は下記の記事で紹介しているので、気になる人はぜひ試してみてください。
プロテインの値段は幅が広いけれど、初心者はまず安価で十分
初心者がまずダイエットで使うべきプロテインとしてカゼイン・ソイの2種類を挙げましたが、値段を見ても種類ごとに大きな差があります。
価格.comなどで調べてみると1kgで3,000円〜7,000円くらいとなっています。
ここで注意したいのは、一回のプロテインを作るのに何g使うかです。
多いのは一回20gで1kgで50食分になっているものですが、中には一回25gで40食分という商品もあるので回数あたりの金額で比較をしっかりとしましょう。
あとは一食で何gのタンパク質がとれるかも確認したいところです。
タンパク質を摂るためにプロテインを飲むのですから、多くとれる方がいいのは当然でしょう。
ダイエット中のタンパク質な目安は1日に体重(kg)の1.5倍〜2倍のgを摂るのがおすすめです。
例えば、体重50kgの人はその1.5倍の75gから2倍の100gを摂るようにしましょう。
となると、プロテイン一食で20gはとれないと目標に届かないかもしれません。
この2点を踏まえてプロテインを探しながら、あとは好みをフレーバーを見つけられればベストだと思います。
プロテイン初心者ならば、まずは気軽に安価なものから始めて習慣化できるかを試してみましょう。
そこから徐々に好みに合わせた選択をしていくほうが失敗は少なくなるでしょう。
おすすめのプロテインはマイプロテイン
個人的にお世話になることが多かったのは、イングランドの会社でヨーロッパで人気のマイプロテインです。
日本でも愛用者が多く、その人気の理由は味の種類が多いことと、何よりも安いことでしょう。
本来安いはずのソイプロテインの取り扱いがないにも関わらず、ホエイプロテインもかなり安い価格で購入することができます。
マイプロテインはホエイプロテインをメインに扱っていますが、カゼインプロテインの取り扱いもあるのでその価格を見ていきましょう。
公式サイトを見てみると、気になる値段は1kg4,590円と思ったよりも安くはありません。
しかも、一食25gなので40食分にしかなりません。
ただし、5kgだと13,390円と1kgあたり2,678円と値段がかなり落ちます。
しかも、頻繁に数十%オフの大幅な割引キャンペーンも行っているので更に安く買える可能性が高いです。
それらを使うことで他のプロテインよりも安く買うことができるのです。
初心者ならば、まずは安さ重視で気楽に始めることが大切なので、私はマイプロテインを初心者にはおすすめしています。
もうひとつ、さらにマイプロテインを安く買う方法がポイントサイト経由で購入をすることです。
モッピーというポイントサイトを経由して購入することで、上記のキャンペーンに追加して更に10%近い還元を受けることができます。
①モッピーへアクセス
②無料会員登録を行う
③検索で「プロテイン」と検索する
④マイプロテインの新規購入向けのページから「POINTGET」をクリック
⑤プロテインを選んで購入
ポイントという形での還元ですが、ポイントを300まで貯めれば現金に交換できるので実質的な割引と考えてもいいと思います。
どうせ買うなら少しでも安くしたいという人にはおすすめな方法です。
モッピーってどんなサイトなのか心配な人は下記の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
私自身も長く使っているので安心して利用してもらえればと思います。
コメント
おっちーです、
みずきちさん、こんにちはー(^^)
また遊びにきちゃいました!
今回のプロテインの記事も面白かったです。
私もマイプロ愛用者です。美味しいですよね♪
また遊びにきますね(^^)/