子どもが生まれると使うお金も増えて、貯金がなかなか作れないという人が多いと思います。
それでも、子どもの学費だったり、自分たちの老後の資金も貯めないといけない…。
そんなときには、まず家計の節約を考える人が多いのではないでしょうか?
今回は、育児中でも簡単にできる節約上手な買い物のやり方を紹介していきます。
育児を始める前と後で気にすべきポイントも変わってくるので、育児中に役立つコツを覚えていってください。
将来のお金の不安を少しでも解消して、子どもの成長をゆっくり見守れるようになっていきましょう。
買い物の回数は少なく無駄なくがベスト

買い物に行くとつい買いすぎたり、買い忘れがあったりするんだよね…。

在庫の管理と買い物リストを作れば、そうした無駄をなくせるわ。
買い物の回数は少ない方が節約につながるのよ。
育児をしていなくてもそうなのですが、買い物の回数はできるだけ少ない方がいいです。
移動の手間や買い物に時間がかかると育児に集中できる時間が減って、家事や育児の時間が遅くなることもあるからです。
また買い物に行くと、ついつい衝動買いをしてしまう危険性も上がりますし、子どもが一緒ならお菓子やおもちゃをねだられて金額が上がってしまうこともあり得ます。
そこで大切なのが、在庫数の管理と買い物メモを作ることです。
子どもが一緒にいるとゆっくりと商品を見ながら、何を買うか決める余裕がないことも多くなります。
そして、いざ買い物が終わって家に帰ると買い忘れがあったり、その後すぐに買い物が必要になってしまうことに繋がります。
特に子どもが小さい内は、ミルクやオムツ、おしりふきなどの在庫がなくなれば買い物には絶対に行かないといけません。
買い物の前には今足りない物と、すぐになくなりそうなものを必ずチェックすることで買い物の回数を減らすことができます。
また、こうしたメモを買い物の前に作ることは食品ロスを減らすことにも繋がります。
買った物を放置して腐らせてしまったり、捨ててしまうことになれば家計の負担も増します。
こうした食品を無駄にする行為も、家計を圧迫する原因になりますので、使い切れる量をメモしてみましょう。
100円ショップは節約の宝庫

子育てが始まると買うものがたくさん…!
なんとか安く抑える方法はないかな?

定番だけど100円ショップは活用しましょう。
子ども用品や消耗品、おもちゃなんかも手に入るからおすすめよ。
100円ショップは節約買い物の話をするときには外すことができません。
特に子どもがいるとおもちゃをねだられることも多いと思いますが、100円ショップにも高クオリティなおもちゃが揃っています。
おままごとのセットや乗り物のおもちゃ、ボールやフリスビーなど子どもが喜ぶものがたくさんあります。
おもちゃ屋さんやスーパーでおもちゃを買うよりも圧倒的に安く買えるので節約効果が高まるでしょう。
子どもが毎回おもちゃをほしがるけど、毎回高いおもちゃなんか買えないと悩んでいる人には特におすすめです。
その他の消耗品も100円ショップで手に入れると安上がりです。
子どもの食事エプロンや、出先でオムツを入れる袋など育児が始まって増える消耗品も数多くあります。
こうした消耗品は100円ショップを利用して安く抑えるようにしましょう。
家事を楽にするという点でもおすすめな商品があります。
100円ではないですが、フードプロセッサーやおろし器といった離乳食には欠かせない商品も多く取り扱っています。
こうした今の時期だけ使うようなものは安く済ませる意味で100円ショップを有効に使って家計の負担を減らすようにしましょう。
1年後に使わないものはフリマサイトを利用

子どもの服ってすぐに汚れちゃう…。
買い替えが多くて家計に響きそうだなぁ。

フリマサイトを使えば、安く大量の子供服が出品されているわ。
使った期間が短いものが多いから、状態がいいものも多いわよ。
もうひとつ活用したいのが、メルカリをはじめとしたフリマサイトです。
特に育児をしている人には強い味方になることが多いです。
子ども服は、赤ちゃんの頃は吐き戻しや食べこぼし、大きくなると外で遊んで泥だらけと汚れることが多いです。
しかも、赤ちゃんはサイズ的に翌年には着れなくなるので実質1年しか使うことができません。
そうしたときに、フリマサイトでお古を買うことで節約につなげることができます。
出品されている商品も、1シーズンしか使えずに出品されているものが多いので状態がいいものも手に入りやすいです。
外行きの服だけお店で買って、普段使いの汚れる服はフリマサイトなど使い分けるのもいいと思います。
服以外にも、1年しか使わない物というのは子ども関係では多く発生します。
赤ちゃんなら、ベビーチェアやベビーラック、バスマットなどは使う期間が1年くらいしかありません。
子どもの入園式や入学式の服も1回しか使わなかったり、自転車なども小さい内はすぐに乗れなくなります。
こうした短期間しか使えない物は、フリマサイトで入手すると節約につながります。
中古品に抵抗がある人は、逆にこうした商品使い終わったら出品する側になりましょう。
フリマサイトで売ってしまえば、そのお金は家計にプラスになるので節約につながります。
買う側はもちろん、売る側になることでもフリマサイトは子育て世代にとって節約に利用できるのでおすすめです。
ネットで買う場合はポイントサイトを利用してポイントで節約

もっと普段の買い物もお得にする方法はないの?

無料で登録できるポイントサイトなら買い物の金額に応じたポイントが貰えるわ。
しかも、ポイントは現金に替えられるから使わないともったいないわよ。
最後紹介するのは、ポイントサイトを利用した節約方法です。
ポイントサイトとは、買い物をする際にそのサイトを経由するだけでポイントを貰えるサイトです。
還元率はショップによって違い、登録されている企業の数は膨大にあるので何を買うにもポイントを貰える可能性があります。
登録も無料で誰でも簡単にできるので、ネットショッピングを利用する際には必ずチェックするようにしましょう。
ネットショッピングは家に商品が届くので、子どもを連れた買い物の機会も減らせます。
子どもを連れた買い物は疲れることが多いので、重い物や遠出をしないといけないものは積極的に利用しましょう。
ポイントサイトについてもっと詳しく知りたい人は下記の記事も参考にしてみてください。
コメント